けっこう面白いです。
大河の宿命と言うか、やっぱり初めの1ヶ月くらいは物語の導入なのでイマイチに感じがちですが、段々と面白くなってきてますねやっぱり。
時代で言うなら信玄が死んだ辺りまで進みました。
松寿丸(後の長政)も既に生まれていますし、こっから先は正に漫画「センゴク」で描かれている官兵衛となります。
東の憂いであった信玄の死をきっかけに、西へと歩を進める秀吉(織田軍)と官兵衛の出会い、「軍師官兵衛」の誕生が今から楽しみです。
しかし「センゴク」ではやはり秀吉目線で物語が進んでいたので、一方で小寺家(官兵衛はこの頃、小寺官兵衛でした)に対して和平を求めてくる西の大国、毛利との外交が、大河ドラマでは官兵衛視線で描かれています。
これがまた非常に面白いんですよね!
ちなみに毛利からの使者は、戦国大戦でもお馴染み、毛利の誇る外交僧・安国寺です。
毛利と織田の戦禍に巻き込まれて行く小寺家の運命は?
官兵衛の選んだ道とは?
いやー、盛り上がってきてますね。
戦国時代が好きな方にはオススメですよ!
大河の宿命と言うか、やっぱり初めの1ヶ月くらいは物語の導入なのでイマイチに感じがちですが、段々と面白くなってきてますねやっぱり。
時代で言うなら信玄が死んだ辺りまで進みました。
松寿丸(後の長政)も既に生まれていますし、こっから先は正に漫画「センゴク」で描かれている官兵衛となります。
東の憂いであった信玄の死をきっかけに、西へと歩を進める秀吉(織田軍)と官兵衛の出会い、「軍師官兵衛」の誕生が今から楽しみです。
しかし「センゴク」ではやはり秀吉目線で物語が進んでいたので、一方で小寺家(官兵衛はこの頃、小寺官兵衛でした)に対して和平を求めてくる西の大国、毛利との外交が、大河ドラマでは官兵衛視線で描かれています。
これがまた非常に面白いんですよね!
ちなみに毛利からの使者は、戦国大戦でもお馴染み、毛利の誇る外交僧・安国寺です。
毛利と織田の戦禍に巻き込まれて行く小寺家の運命は?
官兵衛の選んだ道とは?
いやー、盛り上がってきてますね。
戦国時代が好きな方にはオススメですよ!
面白かった。
やっぱりガリレオの福山はイイネ!
あの胡散臭い感じが損なわれてなくて、普通のサスペンスとは違う独特の雰囲気が非常に宜しい。
再放送もちょくちょく見てたけど、やっぱり福山老けたなあ…。
ちなみに柴咲コウ→吉高由里子のヒロインチェンジは甚だ遺憾である。
ていうか吉高由里子スタイル悪いな…。あんなスーツ着るなよ。寸胴に見えるわ。
それに比べて柴咲コウは相変わらず美人だなあ、と思いますた。
まあ好きなドラマだからこれからも見続けますけどね。
やっぱりガリレオの福山はイイネ!
あの胡散臭い感じが損なわれてなくて、普通のサスペンスとは違う独特の雰囲気が非常に宜しい。
再放送もちょくちょく見てたけど、やっぱり福山老けたなあ…。
ちなみに柴咲コウ→吉高由里子のヒロインチェンジは甚だ遺憾である。
ていうか吉高由里子スタイル悪いな…。あんなスーツ着るなよ。寸胴に見えるわ。
それに比べて柴咲コウは相変わらず美人だなあ、と思いますた。
まあ好きなドラマだからこれからも見続けますけどね。